中国では現在、ファッションを始めとする幅広い分野で、伝統的な要素を取り入れる国風文化が大流行しています。今回は、中国古代の宮廷文化を体験できると人気の宮廷レストラン「宮宴」を紹介します
今年は4月4日が「清明節」です。この伝統的な祝日に、中国の人々はお墓参りをして、祖先を祀り、故人を偲びます。近年、そんなお墓参りの風習に変化が表れています。それは、火や火薬を使わない「低炭素で環境にやさしい追悼」です
皆さんこんにちは!Aちゃんです。北京の地下鉄利用者はとても多く、多い日は東京の人口ほどになると言われています
パンダへの愛は海を越えて 成都パンダ基地 唯一の日本人飼育員に聞く成都を100回訪れても、毎回必ず来るべき場所と言えばここ!成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地です!私、Aちゃんもすでに1回2回3回…、数え切れないぐらい来ています
3月の中国で、最も注目される出来事とは?それは「両会」。年に一度の二つの会議が、北京で開かれています!いったい、どんな会議なのか?どんな人が参加するのか?そして今年の注目点は?Aちゃんが解説いたします
成都と言えばパンダ…だけではありません! こちらは、日本では高級きのことして知られるアミガサタケの栽培基地。成都はアミガサタケの産地として有名なんですよ
2日に配信された第1弾に続き、第2弾の配信が8日午前11時(日本時間)より配信が決定! 「春節ムード満点の動物園でパンダと年越しスペシャル」として、去年2月に日本から中国に帰国した3頭のパンダ、永明、桜浜、桃浜の最新映像をお届けします
中国のお正月「春節」をご存知でしょうか?日本では、年末年始は「年越しそば」や「おせち料理」が一般的ですが中国では餃子を食べる風習があります
前回は、春節の日付や伝統、年越し番組「春晩」などをご紹介しましたが、今回は、春節のグルメを取り上げたいと思います
パンダに会える動物園が各地に広がり、パンダと触れ合える機会が増えている中国。彼らに会いに日本からわざわざ訪れるパンダファンも少なくありません。しかし、現地に行くのはちょっと大変…