旧暦の8月15日は中秋節。新暦だと今年は9月17日です。日本でも中秋の名月、あるいは十五夜として知られていますが、中国で中秋節は、家族で過ごす大切な祝日です。それは、丸い月が団らんの象徴だから
日本の新紙幣が話題ですが、アフリカの国々でも近年、新しい貨幣が次々に発行されていることをご存じですか?そのデザインになっているのは、水力発電所、橋、高層ビル、お米の稲など
中国では、9月は入学シーズン!一番大きな変化を迎えるのは、やはり大学の新入生たちでしょう。サークル勧誘に、コンサート並みに盛り上がる入学式、さらには…軍用機で入学する学生たち!? 多彩でユニークな入学の光景を、Aちゃんがご紹介します
今回の話題は、ビデオゲーム!注目を集める中国初のAAA タイトル『黒神話:悟空』です。中国だけでなく世界で話題のこの作品。その魅力はどこにあるのでしょうか?Aちゃんがご紹介します
前回はZ世代の中国人アスリート、競泳の潘展楽選手を紹介しました。パリオリンピックで優秀な成績を収め、若者らしい感性で 試合以外の場面でも話題を集めました
中国は夏休みの真っ最中。帰省や旅行のラッシュが始まり、各地ではドライブツアーも大人気で、海外旅行もピークを迎えています
今回は、パリ五輪の競泳種目で大活躍した、潘展楽(はん・てんらく)選手に注目します。潘選手は100メートル自由形で世界新記録をマークし、金メダルを獲得
中国も日本と同じく、台風に悩まされる国です。この夏、中国では南部を中心に強い雨が続き、各地で洪水被害が発生しています。Aちゃんのの故郷である安徽省の蕪湖市でも水害が発生し、衝撃を受けました
今回、Aちゃんが自分の目で確かめだ中国のいくつの変化を紹介したいです。「水中のパンダ」と呼ばれるチョウザメの長江放流活動や太陽パネル発電所、空飛ぶクルマと低空経済などなど…「変わりつつある中国」を皆さんと一緒に見てみましょう
今回、Aちゃんは山東省曲阜市の尼山へ行ってきました。尼山は、儒学の創始者である孔子の故郷です。現在、ここ尼山では第10回尼山世界文明フォーラムが開催されています