日本語

【日本語放送80周年~リスナーと共に歩む】(上)懸け橋としての電波

CRIPublished: 2021-12-07 17:33:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

日本語放送から発足した中国共産党が率いる中国人民対外放送は2021年12月3日で80周年となりました。80年の歩みは、日本各地にいるリスナーとともに歩んできた旅路でもあります。日本各地から届いた80周年に向けたメッセージを抜粋してお伝えすると同時に、日本語放送(北京放送)の視聴者のみなさんと月日を超えたつながりにフォーカスします。

山梨県・神宮寺敬さん~中日友好がライフワークの101歳

中国が戦火に見舞われた1941年12月3日。侵略者の日本軍との戦いが「持久戦」に入る中、革命の地・延安で、戦う相手に対して侵略をやめ、戦闘を終わりにしようと呼びかけたのが日本語放送の原点でした。これまでの80年、北京放送は終始、聴取者の「平和と友好」への想いの受け皿となるよう歩み続けてきました。

富士山を玄関先から眺める甲府市下積翠寺町。ここにお住まいの神宮寺敬さんはこの2月に101歳になりました。日本語放送では「神宮寺おじさん」として親しまれています。今の北京放送にとって、リスナー歴70年の神宮寺さんが最も古参の聴取者です。もともと通信が専攻の神宮寺さんは戦時中、徴兵で中国の東北や南洋に行かされ、1945年8月15日に通信兵として上海で敗戦を迎えました。

北京放送を聞く神宮寺敬・綾子さん夫妻

戦後、神宮寺さんは自分で組み立てたラジオで短波放送を受信し、最初はモスクワ放送、のちに北京放送を聴くようになりました。様々なことに対する勉強が深まる中、自身もかかわっていた戦争は侵略戦争だったと気づき、中国のことをもっと知りたくなり、妻や娘たちを巻き込んで、ライフワークとしての中日平和・友好事業に取り組んできました。戦後、神宮寺さんは家族や地元の友好訪問団を率いて、約60回にわたって中国を訪問。中でも1985年からコロナ前まで続いてきた、日本語放送アナウンサーのテレビ山梨での研修の実現に大きな貢献をしてきました。

2021年9月中央広播電視総台

廖麗記者

この9月、チャイナ・メディア・グループ(CMG)の廖麗記者一行が甲府を訪れ、神宮寺さんを自宅で取材しました。北京放送と共に歩んできた約70年の歩みについて、神宮寺さんは驚異的な記憶力で振り返り、その答えは実に頭脳明晰でした。また、北京放送とかくも長きにわたって交流を続けることができたのは、「放送を通じて中国への理解を深め、日中はいつまでも平和と友好を続けてほしいからだ」と話し、カメラに向かって次のようなメッセージを繰り返しました。

神宮寺敬さんが日本語放送開始80周年に寄せた手書きのメッセージ

1234全文 4 下一页

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn