日本語

上野千鶴子ブーム中国女性の本音と社会背景

CRIPublished: 2023-05-30 12:02:24
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

上野千鶴子氏

「2022年は上野千鶴子イヤー」

中国の出版関係者たちは、昨年を振り返ってそう語ります。

上野千鶴子氏は2022年、中国のレビューサイト「豆瓣(ドウバン)」で、この年の輝く作家第1位となり、女性作家鈴木涼美との共著『往復書簡限界から始まる』は、「ブック・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。

上野氏の本が初めて中国で紹介されたのは1991年。当時は学術書としての出版でした。ここ2年の大ブレイクは、上野氏が2019年の東京大学入学式で語られた日本社会の性差別の現実に切り込んだ祝辞から始まりました。その動画は、中国のSNSでもほぼリアルタイムで紹介され、動画サイト「ビリビリ」では再生回数約100万回に。それ以降、上野氏の著書は中国での翻訳・出版が相次ぎ、現在では20冊以上に上っています。最も売れた本は『女嫌い』で合計27万部を記録。全著書の販売総部数は70万部超となっています。

「豆瓣(ドウバン)」の2022年の輝く作家ランキング

学術書からベストセラーになった上野氏の著作。そのブームの背景には何があるのでしょうか。まずは、中国若者たちのSNSのコメントを読んでみましょう。

■上野氏の言葉は“人生の道しるべ”

「震えるほどエモい。使命感が湧いてきた」

「これからも頑張っていけそう」

「女性だけではなく、全ての人に大きな意味がある」

これらは、ビリビリにアップされた東大入学式祝辞動画へのコメントです。

この動画をきっかけとしてファンになったというZさんは、北京の会社に勤務する30代前半の女性。Zさんは、「女性として大都会で暮らす中で、心の中でもやもやと感じていたことを、上野先生が的確な言葉で表現してくれた。上野先生は女性の良き代弁者です」と語り、「子どもの頃は、『努力した分は報われる』と言われて育ちました。大学卒業までは、確かにその言葉の通りでした。しかし、いざ社会人になると、そうとは限らない現実に直面することばかり。そんな時に、『努力しても報われない社会が待っている』『弱者が弱者のままで尊重される社会』という上野先生の切れ味のよい言葉が心に響きました」と言います。

その他にも、「自分への理解を深め、前進する力をもらえた。もっとこの世界が好きになった」という女子大生の投稿もありました。

上野氏の言葉は、多くの若い中国人女性、悩んでいる女性たちにとって、“人生の道しるべ”となっているのです。

■“少子化世代”という共通項

ブームをさらに加速させたのは、上野氏の2つのオンラインイベントでした。今年2月、中国の出版社と新聞社がそれぞれに開催したイベントが、インターネットで大きな波紋を呼んだのです。

まずは、インフルエンサーとして知られる北京大学OG3人組みとの対談。「フェミニズムに対する浅はかな理解」と批判された彼女たちの質問が物議を醸し、ネットでの炎上に発展しました。その次が、中国でいち早くジェンダー論の研究を始めた女性学者・戴錦華氏(64歳、ジェンダー論、映画論)とのオンライン対談。学者同士の深みある議論が好評を博した企画でした。

123全文 3 下一页

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn