日本語

東アジアの平和教育の最前線では~中日韓平和教材実践交流会の取材~(後編)

CRIPublished: 2021-08-05 18:20:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

中日韓三か国の教職員組合や教育研究団体の関係者、小中高等学校の歴史教員ら約40人が3日、リモート形式で開かれた「第10回中日韓平和教材実践交流会」で議論した内容を抜粋して紹介します。

第10回中日韓平和教材実践交流会・北京会場

◆「人間愛は国境や民族を越えられる」史実の提示を重んずる中国の教科書

今回の交流会の参加者には、南京だけでなく、北京、上海の教育者も出席しました。

北京匯文中学校の歴史教員・段明艶さんは、中日双方の戦争体験者や関係者らの手紙を授業で紹介し、戦争が人々にもたらした傷の深さを伝える実践をしてきました。段さんが挙げた例には、1940年に八路軍の聶栄臻元帥が、砲撃で死亡した日本人副駅長夫妻の幼女美穂子を日本軍兵舎に送り届けた際に託した手紙や、1938年の武漢会戦で戦死した中国人と日本人空軍兵士の遺族間で交わされた手紙、1939年に浙江富陽の東洲防衛戦で、18歳で戦死した中国人青年・王晋藩の遺体から発見された父親の手紙、およびその手紙を見て深い感銘を受け、のちに自身の中国名を「王晋藩」とつけた日本軍少尉・橋爪辰男の話などがありました。

北京匯文中学校の歴史教員・段明艶さんの発表資料から

123全文 3 下一页

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn