日本語

日本人スタッフのつぶやき326~北京引きこもり指南①

CRIPublished: 2017-09-14 09:10:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

自宅警備が大好きなむかいだです。

おそらく局内の同僚以外で一番顔を合わせているのは宅配業者、それもアマゾンやJD(京東)の人なのではないかと思うくらい、様々な買い物を含めた日常の諸々をネットで済ませる生活をしています。

ということで、私の担当日には「いかに引きこもるか」を中心に、情報をお届けしたいと思います。

さて、そのネット通販、昔は本だけ、それもサイトでの購入がメインでしたが、今ではスマホがその主戦場となり、生活必需品や食料品の様々な部分を手元で解決でき、各社のアプリも注文した物の現在位置がわかるまで発展しているので、買い物の時間と待ち時間をかなり節約できます。他にもIoTの応用を含めた様々なIT化の動きを実感できるのですが、今回は第一回目ということで、その「さわり」の部分をご紹介できればと思います。

買い物といっても、想像のつきやすい本、電子機器や様々な生活用品、食品、ミネラルウォーターはもちろんのこと、ごく最近ですが、新鮮な果物を栽培から24時間以内に配達する、というようなジャンルも登場しており、今後どのように発展していくのかが非常に楽しみな状況です。

[新鮮なイチゴを届けるBEE QUICKの包装]

さて、そうした便利さはもちろんですが、今回は通販で「日本と違うところ」を考えてみます。

一つは、パッケージの違い。日本では、なんでもダンボールに入ってきますが、こちらではかなりの割合で厚めのビニール袋に入った商品が届きます。

横方向に手で引っ張り開けるこの包装、ちょっと心配ではあります。本がゆがんでしまうことも多々あるのですが、これは現地の方々はあまり期待しない模様。もともと本の作り自体がペーパーバック系なので、少々傷むのは織り込み済み。日本よりもすんなり交換してくれるので、その辺は怖くないんですね。

[アマゾンの使用している厚手のビニール包装]

[ロゴ入りのダンボール包装と、ちょっと荒っぽい中身]

大量に頼むと、ダンボールで持ってきます。たまにはスポンサーのついた綺麗な印刷の箱も届きます。

二つ目に、包装。まず本や文房具などの簡単なものの購入の場合、日本のようなシュリンクやプチプチ包装はありません(緩衝材としてはエアパックが入ってきたりします)。マーケットプレイスでの購入では、各書店から送られてくるので(中古品は別のマーケットで売っており、アマゾンは新品しか売らないようです)、プチプチクッション封筒やEMS封筒などで比較的守られた形で送られてきます。

三つ目には、支払い。これに関しては、かなり手段が増えており、現金・POS端末でのカードでの支払いと、ネットで支払ってしまうなどの他、近々JDではApple Payも導入される模様です(街角の銀聯端末も、「閃付Quick Pass」表示のある端末では使用可能になります)。品物と交換で支払いをするのは、恐らくお金を払ったが届かないなどの不安をなくすために生まれた手段だと思われますが、確かに便利です。

12全文 2 下一页

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn