日本語

2020年3月11日放送のお便り紹介

CRIPublished: 2020-03-11 19:54:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

「交流広場」では、西北大学のシュさんの作文「瓜の種を蒔けば瓜を、豆の種を蒔けば豆を」を聴き、何事も種を蒔きこつこつ育てることの大切さ、それがいつの日か花を咲かせ実をつける・・・・、そんな時のこの上ない幸せ・・を改めて感じました。

愛知県春日井市小笠原広行

皆様、こんにちは~!!中日両国共連日のトップニュースは、「新型コロナウイルス」関連だと思います。私も「マスク」「うがい」に加え、「手洗い」後の「アルコール消毒」を頻繁にして「予防」を心がけています。オフィス近くのホテルや大通りから中国人観光客の姿が消え、幾分寂しさを感じつつ、早期の終息を祈るばかりです。皆様に於かれましては、くれぐれもご自愛の上、お仕事頑張って下さい。

さて、番組で話題になった「愛知県=えびせんべいの産地」についてですが、愛知県は『車海老』の水揚げ高が全国上位であり、名古屋で有名なグルメと言えば「海老フライ」なのですが、実は愛知県の魚が『車海老』に制定されたことから、「えびせんべい」も名古屋土産として有名になりました。中でも全国的に有名なのは、「坂角総本舖(ばんかく)」の”ゆかり”です!!お茶うけ、ビールのおともに、女性だけでなく男性にも喜ばれる贈答品で、私も良く買っています。特に、その日に工場でできたばかりの”ゆかり”は、格別でお勧めです。また、知多半島の美浜にある”えびせんべいの里”は工場見学をしながら試食できるので、必見ですよ。ではまた~再見!!

以上のお便りを3月11日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日のハイウェイ北京「二時間目」からお聴き下さい。

ハイウェイ北京・水曜日 http://japanese.cri.cn/radio/wednesday

首页上一页12 2

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn