愛も音楽も永遠に続く~ピアニスト・瀬田裕子さんに聞く(3)
聞き手:王小燕、梅田謙
中国を代表するヴァイオリニストである故・盛中国さんの妻、ピアニストの瀬田裕子さんに引き続きお話を伺います。
これまでの番組でも紹介してきましたが、盛中国さんは1941年、音楽一家の長男として戦時下の重慶で生まれました。1954年、中央音楽学院付属中学校に入学。1960年には国家派遣留学生に選ばれ、モスクワ音楽院に入学して、レオニード・コーガン氏に師事します。1962年、チャイコフスキー国際音楽コンクールで栄誉賞を受賞。64年に卒業、帰国。65年から中央楽団(現・中国国家交響楽団)所属の独奏ヴァイオリニストに。改革開放の後、世界の舞台に世界的なレベルをもって立った最初の中国人ヴァイオリニストとして歴史に足跡を残し、日本との友好交流にも生涯をかけて尽力してきた盛中国さんでしたが、2018年9月7日、北京で永眠しました。
一方の瀬田裕子さんは、5歳から正式なピアノ教育を受け、1974年には東京交響楽団とモーツアルトの<2台のピアノのための協奏曲>を演奏しました。1983年に国立音楽大学器楽科ピアノ専攻を卒業。1986年、欧州諸国をめぐり、研鑽を積み、帰国後、第3回日本国際音楽コンクールの審査員として日本を訪れた盛中国さんと出会い、その伴奏を務めて好評を博しました。これがきっかけとなって、中国各地から招聘を受け、北京、上海、広州などで、デュオ・リサイタルを開催、好評を受けてきました。1994年に盛中国さんと結婚。その後、「黄金のコンビ」として知られるようになる二人は、中日両国で音楽を通した友好交流活動をライフワークとして展開してきました。
シリーズインタビューの最終回となる今回は、クラシック音楽の演奏家としての瀬田さんに、音楽が果たせる役割、今の心境、今後の進む道、今年の計画をめぐりお話を伺います。
瀬田裕子さんと盛中国さんの愛情は、夫婦間のものにとどまらない、国境と民族を超えた人間同士の大きな愛です。そして、お二人にとっての音楽は、人間が生きる上で最もピュアな、美しいものの結晶として継承されてきた文化そのものなのでしょう。お二人の愛と音楽は、これからも永遠に続くのだと、そんな感想を強く抱けた今回のインタビューでした。
この番組をお聞きになってのご意見、ご感想などをぜひお聞かせください。メールアドレスはnihao2180@cri.com.cn、お手紙は【郵便番号100040中国北京市石景山路甲16号中国国際放送局日本語部】もしくは【〒152-8691東京都目黒郵便局私書箱78号中国国際放送局東京支局】までにお願いいたします。皆さんからのメールやお便りをお待ちしております。
◆【お便り抜粋】
★愛知県/ゲンさん:
瀬田裕子さんの3回目、完結編のお話も感動しました。
魂と魂の結婚、人間愛の演奏、叡智。
バックにずーっと流れていた日本の誰でも好きな
歌のバイオリンとピアノの演奏が瀬田さんのお話に溶け合っていましたね。
命に対して敬虔な気持でいるという使命が
クラシック音楽にはあるということもお話を伺って、
実感できました。「切なものは地道な日々の積み重ね。
やり遂げた人が英雄になる」という哲学は音楽にはまるで門外漢の、
しかも取るに足りない小さな人間の私にも勇気を与えてれる言葉でした。
彼は私の空。私の天空。
なんて素晴らしいご夫妻でしょう。
瀬田さん、どうぞお元気でお過ごしください。
幼い時からずーっと、ご夫妻の生演奏を聴き続けてきた梅田さんの言葉は、
生きていることの素晴らしさを感じさせてくれました。
人と人の出会いは「魂の宝石」ですね。
★北京/触景生情さん
梁祝一首定乾坤中国巨匠注琴魂神州東瀛盛裕愛小燕神访話真心