No.057国家突发公共卫生事件应急预案&同舟共済
【ちょっと気になる】
国家突发公共卫生事件应急预案
国家突発的公衆衛生事件緊急対策プラン
新型コロナウイルスの感染が広まった当初、中国各地では緊急対策レベルを最大レベルである「1級」に定めていました。最近は感染患者が減少し、新たな感染患者の増加が見られない地域では、この緊急対策レベルが引き下げられています。
今「緊急対策レベル」と呼んだもの、正確には「国家突発的公衆衛生事件緊急対策プラン」というもののレベルです。
中国でこの国家レベルの突発的公衆衛生事件への緊急対策案が制定されたのは2006年のことです。これには、2003年のSARSの流行が大きく影響しているようです。
「国家突发公共卫生事件应急预案」は、そのまま日本語の漢字に置き換えて読むと「国家突発公共衛生事件応急予案(こっか・とっぱつ・こうきょうえいせいじけん・おうきゅうよあん)」となります。日本語に訳すなら「突発公共衛生事件」は「突発的な公衆衛生事件」、「応急予案」は「緊急対策プラン」と言えるでしょう。これはすでにあった法律『中華人民共和国伝染病予防・治療法』を基に制定された対策プランで、その内容は、総則、緊急対策システム及び職責、事件のモニタリング、事前警報と報告、緊急対応と終息、善後処理、応急処置の確保、対策プランの管理と更新、そして附則という8つの部分からなります。
突発的公衆衛生事件は、その性質や被害の程度、規模によって評価されます。上から、「特別重大」とされるⅠ級、「重大」とされるⅡ級、「比較的重大」とされるⅢ級、「一般的」とされるⅣ級。この4つのレベルに分けられています。
今回の新型コロナウイルスの感染発生当初は第1級の緊急対策プランが取られていましたが、これは適切だったと言えるでしょう。現在は湖北省と北京市以外の地域では、実情に合わせたレベルに引き下げが行われています。それでも油断することなく予防して、いつもの生活が戻ってくることを願っています。
【キーワード】
同舟共济(tóngzhōu gòngjì)呉越同舟
互いに協力しあって困難を乗り切る
故事成語で、互いに協力しあって困難を乗り切る意味で、日本では「呉越同舟」という言葉のほうがよく知られますね。この同舟共济は最近、中国のニュースでよく見かける言葉です。
{使い方}
央企携手全产业链同舟共济战疫情!
http://news.cctv.com/2020/02/26/ARTIQLEGdSfG3Te2IrzFSfKp200226.shtml
同舟共济复工复产:来自国企码头工人的火线增援
http://news.cctv.com/2020/02/12/ARTIo56YRo6iL4AVNgxOoMsw200212.shtml
激发同舟共济共克时艰的磅礴力量
http://www.xinhuanet.com//mrdx/2020-02/24/c_138813860.htm
商会捐赠献爱心同舟共济抗疫情
http://www.xj.xinhuanet.com/zt/2020-02/23/c_1125614860.htm