日本語

文法ノート-88

criPublished: 2017-09-13 17:25:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

強調Ⅱ

日本語でも何かを強調したい時には、いくつかの方法、言い方があるように中国語でも強調にはいくつかの方法がある。

3)二重否定の強調

①「没有~不(没)~」での強調

例:この本を読んだことのない人はいない。⇒みんな読んでいる

没有人没读过这本书。

彼女はイベントに参加しなかったことは一度もない。

她没有一次不参加活动。

夜明けの来ない夜は無い。

没有不到来的黎明。

②「都」「也」を使った強調

名詞、「谁」、「什么」などと組み合わせた場合

例:誰でも知っている。

谁都知道。

どんな問題もすべて解決できる

什么问题都能解决。

何にもいらない。

什么都不要。

什么也不要。

どんなに雨が降っても行く。

下大雨也要去。

③「连」と組み合わせた強調

连……都……OR连……也……

例:10歳の子供でも参加できる。

连十岁的孩子都(也)能参加。

80歳の老人でもマラソンを走れる。

连八十岁的老人都(也)能跑马拉松。

学び始めたばかりでも歌える。

连初学者都(也)会唱。

病気でも休まない。

连生病都(也)不休息。

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn