日本語

日本人スタッフのつぶやき329~北京ごはん①「張亮」のマーラータン(梅田)

CRIPublished: 2017-09-14 09:09:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

「言葉に自信が無くても、このお店なら大丈夫ですよ」

そういって、劉叡アナが連れてきてくれたのが、マーラータン(麻辣烫/ma2 la4 tang4)の人気チェーン店「張亮(ジャンリャン/zhang1 liang4)」との出会いでした。

マーラータンは中国の伝統ある人気料理のひとつ。

さまざまな具を、辛いスープで煮込む、火鍋の親戚のような四川料理です。

一口にマーラータンといっても、入れる具やスープの味付け、提供の仕方はお店によって様々です。

今日は「張亮」のマーラータンをみなさんにご紹介します。

さて、早速、CRIの最寄りの「張亮」にやってきました。

店内に入ると、いろんな食材がずらり!

そう、マーラータンのお店には、こうして入れたい具をセルフで選ぶ店が多いです。

「言葉に自信が無くても大丈夫」というのは、中国語で注文をする必要がないということだったのですね。

各種野菜にキノコ類、魚のすり身や肉類、ギョウザだってあります。

目移りしちゃいますね。

そして忘れちゃいけないのが、麺です!

今回はオーソドックスな乾麺をチョイス。

他にも、モチモチした生麺や、パスタのような麺など、麺だけでも多種多様です。

具を選んだら、お会計。

ついつい食材を取りすぎると、気になるのは、そう、お会計ですよね。

このお店の代金は、レジで量る重さで決まるのです。

1斤(500グラム)につき18元の明朗会計。

今回のお値段は・・・?

454グラムで16.34元でした。

日本円に換算すると約278円

思ったより安くて驚きました。

しかもこのお店、端数の0.34元は切り捨ててくれるのです。

こういう、ちょっとしたサービスも人気の秘密なのでしょう。

お会計をすると、食材は厨房に運ばれていきます。

それから約10分ほどで・・・

お待ちかねのマーラータンが出来上がりました!

見た目は日本のラーメンのようですね。

<大喜びの筆者>

一口食べると、濃厚な豚骨スープにゴマだれの香りがたまらない!

ピリッとした辛さと、中華独特の「シビれる」辛さが後を引きます。

何より、食べたいものばかり選んでるわけですから、どの具も美味しい!

<おいしそうに頬張る劉叡アナ>

お店には各種飲料も置いてあります。

劉叡アナが飲んでいるのは「北氷洋(ベイビンヤン/ bei3 bing1 yang2)」

オレンジ味の炭酸飲料です。彼らにとっては懐かしの味らしいです。

<童心に返る劉叡アナ>

ここで、おもしろい光景を見かけました。

制服をきたお兄さんたちが食材を選んでいますが、実は彼らはフードデリバリーのスタッフ。中国では、料理の出前を代理してくれる、このようなサービスが増えています。

「張亮」のマーラータンも、自宅や職場に届けてもらえるわけです。

「張亮」の店内にはこんな標語があります。

「我们不一样!」

直訳すると「私たちは同じではありません」、

言い換えると「俺たちは一味ちがうぜ!」といったところでしょうか。

他とは一味違う、「張亮」のマーラータン。

中国で見かけた際は、ぜひお試しあれ。

梅田謙

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn