日本語

2020年10月7日放送のお便り紹介

CRIPublished: 2020-10-07 09:45:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

①静岡県田方郡村上一男

いつも楽しい放送をありがとうございます。毎週欠かさず聞いているのはハイウェイ北京です。電波状況は常に良好です。

私の住んでいる静岡県田方郡はこの時期、昼間は30度前後の気温ですが朝晩は多少涼しくなってきました。添付画像は9月10日朝、家の近くで撮った田園風景です。遠くに見えるのは富士山です。稲穂の成長は70%程度、今月末ごろから稲刈りが始まります。今、日本国内のスーパーマーケット売り場はハロウィンの飾り付けで賑わっています。

星さん、梅田さんは、北京語は上達しましたか?周りが中国の人達なので北京語習得には絶好の機会です。私は数十年前、台湾の台南でビスケットの生産技術者として半年間働いていました。製造現場、社員食堂、就業後の交流等、常に現地の人たちに入り込んでいきました。生で覚えた中国語はなかなか忘れないです。私の学習方法の一つに「唱歌」があります。カラオケで北京語の曲の字幕を観ながら同時に発音を覚える方法です。特に「老歌」はメロディが比較的ゆったりとしていて容易な漢字が多いです。分からない漢字は何回も繰り返して聴けば覚えることが出来ます。それでは日本語部スタッフみなさんの健康と活躍を願っています。再見!

②静岡県浜松市外山芳宏

中国国際放送の皆様、こんにちは。お元気ですか?こちらは例年以上に暑く、酷暑となっていますが、そちら北京をはじめ、中国各地ではいかがでしょうか?

受信状態ですが、今日はいつもより良くなかった気がします。具体的にはノイズ系が多く、聞きづらい時がありました。それからハイウィエ北京について、今日は木曜日の再放送でしたが、雲南省のダイ族などについてで、改めて私は雲南省について興味を持つこととなりました。それでは、またリポートします。

③福島県会津市用丸康介

中国国際放送局日本語部のみなさん、こんにちは。今日はハイウェイ北京で、嬉しいお知らせがありましたね。「現在北京に入院している患者や新型コロナは0人、本当に良かったですね。残念ながらこちら日本では、第2波に襲われています。私の住む会津若松でも新型コロナが13人も出てしまい、その内の一人は会津若松郵便局の配達員でした。本当に怖いです。

以上のお便りを10月7日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日の「ハイウェイ北京」からお聴き下さい。

ハイウェイ北京・水曜日 http://japanese.cri.cn/radio/wednesday

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn