2020年3月25日放送のお便り紹介
①京都府木津川市関真則
日本では毎日コロナウィルス感染拡大のニュースが報道されています。今、イオンモール高の原(たかのはら)の営業時間が9:00から21:00までのところを15日まで午前11時から午後8時までの営業時間の短縮となっています。従業員の中には小学生を持つ人もいるため、早く出勤ができないとのことです。
関西圏内の小中学校は臨時休校となって外出を避けるよう呼び掛けていますし、春の高校野球は初の中止となっています。ドラッグストアやスーパーマーケットの日用品コーナーにマスク、アルコール消毒ジェルの未入荷が続いています。USJ、京都鉄道博物館、京都水族館、海遊館などは休園です。
中国では現在、テーマパークは臨時休園が続いていますか?ドラッグストアやスーパーマーケットではマスク、アルコール消毒ジェルは売っていますか?日本では季節関係なくマスクをしている人がよく見ますが、中国では普段からマスクをする習慣はありますか?春ですから、花粉症の時期で、花粉症の人がマスク不足で困っています。早く終息してほしいと願っています。
②埼玉県比企郡松本卓也
CRI中国国際放送日本語部のみなさま、謝東さん、劉非さん、星さん、こんにちは。私のお便りを紹介していただき、ありがとうございます。関東地方では、明日明後日にもソメイヨシノが開花しそうです。が、やはり今年は、新型コロナウイルス感染拡大で多くの活動がストップしています。先の見えないたたかいですから、心の中までは「春爛漫」とはいかないようです。当然、「お花見の宴会」などは自粛ですが、たまには満開の桜を静かに鑑賞するのもいいかもしれません。北京は、いかがでしょうか?
謝東さん、「キーワードチャイナ」はここのところ新型コロナウイルス関連で今盛んに使われている言葉を、幅広く教えてくださっています。毎週非常に興味をもって聴いています。
さて、劉非さん、「在宅勤務でたいへんですね。」と書いた私に、「家族と一緒に居る時間や料理する時間が増えた。」と答えてくださいました。人生って皮肉なものですね。社会も自分も元気な時は、毎日余裕なく働いていて、家族とのんびり過ごす余裕もない・・・・。実は私も、今、病気療養中なので、ゆっくりとラジオを聴く時間がとれて、それはそれで幸せですなのですが・・・・。あたりまえの日常生活から離れてはじめて気づくことって、あるものですね。劉非さんは、再び忙しい日常に戻られたのでしょうが、ご家族と過ごした時間をエネルギーにして、どうか引き続きご活躍ください。星さんは、自炊されているのですね。中国暮らしでは、中国料理を作ることが多いのですか、それとも日本の料理ですか?また、得意な中国料理は何ですか?まったりした時間を、今日もありがとうございました。
③愛知県春日井市小笠原広行
新型コロナウイルスへの対応を心掛けながら、日々の生活を送っていますが、そんな中『啓蟄』を迎えたオフィス近くの街中で可愛い「タンポポ」を見つけました。気候的には最高の時期に、国賓として習近平国家主席をお招きする予定だったと思うのですが、延期が発表され、とても残念です。
本日放送の【CRI 時評】の最後にまとめにあった『ウイルスに国境はない。危難を目前にして「人類運命共同体」の意味合いはかつてないほどリアルで温かみのあるものになっている。』と言う CRI 論説員のまとめに大変感銘を受けました。実は私が好きな言葉で、アメリカの”バックミンスター・フラー”が提唱した「宇宙船地球号」と言う概念にこれが当てはまるかなと思います。「地球と人類が生き残るために、世界のあらゆる出来事を地球規模で見ることが大切」と言うことを基盤に各国が「ONE TEAM」となり、新型コロナウイルスと戦っていると強く感じます。一日も早い終息を願い、これからも北京放送を聴いております!!・・・ではまた~再見!!
以上のお便りを3月25日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日のハイウェイ北京「二時間目」からお聴き下さい。
ハイウェイ北京・水曜日 http://japanese.cri.cn/radio/wednesday