日本語

2019年11月13日放送のお便り紹介

CRIPublished: 2019-11-13 10:56:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

①東京都大田区三輪徳尋

第2回中国国際輸入博覧会では、今年も習国家主席が演説をし、中国政府が輸入拡大について、真剣に国家的行事として取り組まれていることを強く感じることができました。この「輸入」をテーマとした博覧会が世界規模で、これほどまでに大規模なものであることに、中国のスケールがいかに大きいものかを実感させられます。

世界各国から中国の市場へアピールすることを望む様々なブースが並び、日本からも前回を上回る数の企業や団体が出展していることは、前回の博覧会で取り交わされた多くの契約が実を結び、大きな成果が世界中の企業にもたらされたことが要因であることは言うまでもありません。今回も、オールジャパン体制で出展している多くの企業や団体に大きな利益をもたらすと考えています。

また、習主席の基調講演での挨拶では、経済のグローバル化、対外開放の強い意志が込められた提案があり、今後の中日の貿易のみならず世界の多くの国々との貿易がますます堅調に推移してゆくことが約束されている様に思えます。この輸入博を通じて、日本の製品やサービスが広く利用いただけることはとても嬉しいことです。同時に中国からもより多くの商品が輸入されるような商談が進み、多くの素晴らしい商品が私たちの生活をより良いものとしてくれることを望んでいます。

②愛知県岩倉市杁本直正

先日、テレビを見ていましたら、横浜の中華街、ビャンビャン麺のことをやっていました。

中国人でも読めないそうですね。このビャンビャン麺、日本語スタッフの方は食べたことがありますか?焼き牛肉ビャンビャンメンと辛口ビャンビャンメンがありました。

星さん、劉非さん、良かったらこのビャンビャン麺の紹介をお願いします。

③愛知県春日井市小笠原広行

皆様、こんにちは。今日は「ハロウィン」でしたが、お菓子を配ったり、貰ったりすることなく、平穏に終わりました(笑)明日から11月・・・台風災害で、長野県のりんごや宮城県のお米が大打撃を受けていますが、お隣「岐阜県産」の高級ブランド柿「天下富舞(ふぶ)」が初せりで、過去最高となる2個70万円で落札されたニュースに耳を疑いました。名称は、織田信長が掲げた「天下布武」にちなんでいて、一般的な柿の糖度は15度前後だそうですが、最高ランクのものでは糖度が25度を超えるとのことです。糖度を聴いただけで、ヨダレがでそうです。来月も宜しくです。ではまた~再見!!

以上のお便りを11月13日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日のハイウェイ北京「二時間目」からお聴き下さい。

ハイウェイ北京・水曜日 http://japanese.cri.cn/radio/wednesday

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn