日本語

2019年9月18日放送のお便り紹介

CRIPublished: 2019-09-18 10:31:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

①新潟県新潟市櫻井息吹

今回人生で初めて受信報告です。僕は日本で中学生をしています。いつも勉強をしながらとても楽しく聴いています。貴局の放送内容はとても魅力的で楽しいです。一週間ほど前に「ベリカード」という物の存在を知り、どの局に送るか悩んだ末に一番よく聴き、一番楽しく聴かせていただいている貴局にしようと思い、このメールを送らせていただく事になりました。ベリカード、なにとぞよろしくお願いします。

②大阪府吹田市永井幹也

和の精神を重んじる剣道に対して、中国の若者が理解を示してくれていることに感激し、嬉しく感じました。また、日本語を熱心に勉強する中国の若者たちには大きな刺激を受けています。実は私は漢字が大好きで、これまで漢字検定1級を5回受験し全て不合格となってきましたが、また、気合いが漲ってきました。次で6回目となりますが、今度こそ合格の栄冠を勝ち取りたく精進致します。漢字や料理は無論のこと、中国の文化は実に奥深く趣がありますね。これからもじっくりと研究していきますので、よろしくお願い致します。

③愛知県豊田市吉江邦久

本日の受信状態は全体的には良好でしたが、番組の途中で23時10分頃に、混信が入り聴き取りにくかったので、周波数を7410KHZから7359KHZに変更しました。7359は、混信なく、時々小さいフェージングがある程度で、良好でした。

内容的には、各種ニュースを興味深く聞きました。キーワードチャイナの2つの言葉もなかなか興味深い言葉でした。リスナーからのお便り紹介では、暑い夏の風物詩の花火の話題がありました。15回目の切り絵展には、リスナーの交流もあるようで、春日井市の小笠原さんがいろいろなところでご活躍されていることを知り、個人的には良かったです。

CRIは最初のニュースは毎日のように聞いていますが、旅行などで出かけることが多く、この半年は、受信報告を作成することがなかなかできませんでした。放送の中でもありましたが、団体旅行ではなく、個人旅行・一人旅で、タイ、ベトナムなどへ行っておりました。そんなこともあり、久しぶりの受信報告です。引き続き、中国の今が分かるニュース、興味深い情報、音楽をよろしくお願いします。

以上のお便りを9月18日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日のハイウェイ北京「二時間目」からお聴き下さい。

ハイウェイ北京・水曜日 http://japanese.cri.cn/radio/wednesday

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn