日本語

2018年10月24日放送のお便り紹介

CRIPublished: 2018-10-24 16:05:00
Share
Share this with Close
Messenger Pinterest LinkedIn

岐阜県美濃市平野精一

今月6日7日は、私の住む美濃市で「美濃和紙あかりアート展」が行われました。私は近所の人に誘われて手伝いに行きましたが、今年も多くの作品が展示されていました。6日は雨天の為に近くの体育館が会場でしたが、翌日は明け方から晴れ間が見え、外の街並みに展示することが出来、多くの観光客が作品に足を止め、カメラを向けて撮影する人の姿も見かけました。(今回添付した画像は、今年の「あかりアート展」です)。

名物について中国語でどのように発音をするのか楽しみです。それでは、またメールを送ります。再見!

宮城県多賀城市湯浅幸浩

今日の番組では、日本の年金問題について取り上げられました。私は64歳から年金を受給する事が出来ますが、将来への不安は一向に解消されません。それは、2015年度に国が公的年金の運用で5兆円を超える損失を出しており、その結果、受給年齢の繰り下げまでしなければならないように思えるからです。“年金は国が国民に約束した制度で絶対保障される”とはいうものの、少子高齢化が進み、労働人口も減少して外国人労働者に頼るしかない現状を考えれば、年金制度がいつ破綻してもおかしくない時期に来ているのではないかと思っています。

以上のお便りを、10月24日(水)のラジオ番組「中日交流カフェ」でも紹介しています。水曜日のハイウェイ北京「二時間目」からお聴き下さい。

ハイウェイ北京・水曜日 https://japanese.cri.cn/radio/wednesday

Share this story on

Messenger Pinterest LinkedIn